不動産投資をするなら、人口が多い東京都内を投資先として考えたことは、一度くらいあるのではないでしょうか。
実際に東京都内の不動産投資は、効率良く運用できるのか気になるというもの。
これから不動産投資をはじめてみようと検討中の方は、失敗しないためにも事前に東京都内の不動産投資事情を知っておくべきでしょう。
この記事では、東京都内の不動産投資を成させるためのポイントや、気になる利回りについて紹介しているのでぜひ、ご覧になってください。
勉強になります!
目次
東京都の不動産投資は実際どうなの?
東京都内の不動産価格は新型コロナウイルスの影響を受け、2020年9月の公表で特に商業地が下落傾向にあることが分かりました。
コロナの猛威もおさまらずにいるため、東京の不動産投資の先行きが心配になるところですが、実はコロナが蔓延してから東京都の不動産投資額は世界で1位になったのです。
世界都市別不動産投資額で東京は初の1位に
2020年商業用不動産投資額の世界ランキングTOP10(10億ドル)
2019年上半期 | 2020年上半期 | 都市名 | 2020年上半期 | 2019年上半期 |
3 | 1 | 東京 | $15.0 | $15.2 |
1 | 2 | ニューヨーク | $10.9 | $17.6 |
5 | 3 | パリ | $8.3 | $11.5 |
7 | 4 | ソウル | $8.2 | $10.6 |
9 | 5 | ダラス/フォートワース | $7.4 | $9.2 |
2 | 6 | ロサンゼルス | $7.1 | $15.4 |
12 | 7 | ボストン | $6.6 | $8.2 |
8 | 7 | ワシントンDC | $6.2 | $9.7 |
6 | 8 | 上海 | $5.9 | $11.4 |
4 | 10 | ロンドン | $5.7 | $12.4 |
(※JLLとは、世界大手の「ジョーンズ ラング ラサール インコーポレイテッド」の企業の呼び名で、不動産のサービスを世界的に提供している、総合不動産サービス会社。世界80カ国に300拠点を持つ)
なぜ、東京都が世界で1位の不動産投資額になれたのかというと、世界的でみると東京は人口密度が最も高い都市なのに、コロナ感染者が少ない点などから、世界の投資家達が東京は安全な場所と考え関心を寄せているからです。
さらに世界からみた東京の魅力はこちらにもあります。
- 世界の住み良い都市ランキング3年連続1位(イギリスの2017年月刊誌モノクル)
- 世界都市安全性指数のランキング1位
- ミシュランガイド星の数が世界1位
- 新宿の乗降客数が1日347万人で世界1位
- コロナが終息したら旅行に行きたい国1位日本、その中でも東京は47%で1位
上記の表にもあるように、1位の東京の不動産投資額は150億ドルで、2位のニューヨークは109億ドルの、約40億ドルの差もあり、東京は世界的にもダントツで1位なのがわかります。ちなみに大阪は23億ドルで世界でも24位です。
世界の投資家達は東京に注目しており、オリンピックも控えているため、さらに需要が高まるでしょう。
不動産投資をはじめる人が急増?!
新型コロナウイルスの影響で在宅ワークが増え、不要不急の外出自粛となり、以前より時間ができたことから、不動産投資に関心を寄せる方が急増しています。
今後もコロナ禍で経済状態が不安定になる恐れから、資産形成は大切であると考え、投資をはじめる方が多くなったとのこと。
また、不動産投資は、株式投資よりコロナの影響を受けにくいため、投資家達が不動産投資に変更している傾向にあります。
2020年10月の「不動産投資家調査」の特別アンケートで、住宅などのワンルームマンションには、「ネガティブな影響はあまりない」と回答した投資家が多くいました。
ネガティブな影響がかなりあった。 | ネガティブな影響があった。 | ネガティブな影響はあまりなかった。 | ネガティブな影響は全くなかった。 | |
オフィス | 4.4% | 63.2% | 31.6% | 0.7% |
住宅(ワンルーム) | 0.0% | 7.5% | 66.2% | 26.3% |
外人向け賃貸 | 21.3% | 46.5% | 26.8% | 5.5% |
都心型商業施設 | 70.1% | 29.9% | 0.0% | 0.0% |
郊外型商業施設 | 22.1% | 54.2% | 22.9% | 0.8% |
ビジネスホテル | 96.3% | 3.7% | 0.0% | 0.0% |
シティホテル | 94.0% | 6.0% | 0.0% | 0.0% |
物流施設 | 0.0% | 3.8% | 29.5% | 66.7% |
実際に今のところ都内のワンルームマンションの販売価格はほとんど下がっていません。
そうなんですね!
商業施設やホテルなどは、コロナ禍で外出自粛する方が増えたため影響を受けていますが、
一方で、おうち時間が多くなった住宅などは需要が下がることはないので、下落が起きづらいという状態になっています。
コロナ禍で東京都内の不動産価格は、商業地など下落しましたが、世界的に東京の不動産投資額はトップとなりました。
都内のマンションの下落もほとんどみられないため、不動産投資をこれから考えているなら都内の住宅地を検討してみるといいでしょう。
不動産投資用マンション平均価格とは
東京都の不動産価格は2008年にリーマンショックがあり、そこから下落が続いていましたが、2011年頃から徐々に上がっていき、毎年上昇しています。
日本不動産経済研究所が公表している「2020年度上期及び、2019年年間の首都圏投資用マンション市場動向」のデータでは、平均価格が2018年は3,088万円、2019年には3,130万円、2020年1月〜6月には3,172万円も上昇が継続しています。
2021年の市場予測だと、コロナ禍でも都内の駅近とタワーマンションの人気は変化しないようです。
また、都内の高級物件も人気は変わらずに高価格を安定していて、価格下落はみられない様子です。
オリンピック後も東京都の再開発が進むことで、交通も整備され、さらに利便性が高まり、投資市場は安定していくと考えられます。
東京都内ワンルームマンション事情
日本の人口は2008年から減少し続けているのに対し、東京都の人口は年々増加しています。新型コロナウイルスの蔓延もあり感染を避けるため、2020年6月くらいから東京の人口は少し減少しましたが、2020年の12月の調べでは、また戻りつつあります。
コロナ禍であっても東京都の人口は日本の中で最も多く安定していて、不動産投資に向いている場所です。
また、東京都の世帯構成の約47%は単身世帯で、今後もその数は増える傾向に。
ワンルームマンションは、単身世帯向けの物件のため需要は常にあります。
しかし、2007年頃から「ワンルーム条約規制」ができて、東京都内のワンルームマンションの建築に規制がかかるようになりました。区によってそれぞれ規制が異なるようです。
ワンルーム条約規制
ワンルームマンションが規制される理由としては、
- 住民が地域に長く住み続けようとせず、地域活性化に対して意識がないため
- 単身者の中にはマナーが悪い方もいて、治安の悪化につながるため
- 住民票を移さないので、住民税が見込めないため
このようなことがあり、単身世帯向けの物件は規制がかかるようになりました。
具体的には、単身者は学生や、独身の方、単身赴任のサラーリマンなどいるため、数年で入れ替わることが多く、なかなか地域に定着しにくいというもの。
単身世帯向けの物件は、若い人や外国人にも人気があるため、言葉が通じなかったり、ルールを守れなかったりすることで、深夜の騒音など隣人トラブルになりやすく、治安の悪化につながっているといえます。
単身者には住民票を移さないことも多く、住民税の支払いが見込めず、納税を長期でおこなってくれるファミリー層を重視するようになり、ワンルームマンションが規制されるようになりました。
今後も新しくワンルームマンションを建築することは難しいでしょう。
したがって、新築のワンルームマンションが建築しにくい状況ですが、前述したように東京都内では、これからも単身世帯が増える傾向にあるので、ワンルームマンションの需要が高まります。
また、現在ある中古ワンルームマンションの価値が高まり、投資用として注目が集まっています。
中古ワンルームマンションは価格が安く利回りもいい
中古のマンション価格は、新築マンションの8割ほどの価格です。
びっくりです!
同じ地域だと、中古も新築もほとんど家賃が変わらないので、新築に比べると中古は利回りがいいです。
都内のワンルームマンションの価格をそれぞれ比較してみましょう。
新築マンション価格(万円) | 築10年未満マンション価格(万円) | 価格差(万円) | |
千代田区 | 4,184 | 3,133 | 1,050 |
渋谷区 | 4,154 | 2,726 | 1,428 |
港区 | 3,857 | 3,322 | 535 |
新宿区 | 3,845 | 2,888 | 957 |
中央区 | 3,721 | 2,996 | 725 |
文京区 | 3,611 | 2,660 | 951 |
中野区 | 3,489 | 2,553 | 937 |
豊島区 | 3,268 | 2,267 | 1,001 |
江東区 | 3,187 | 2,433 | 754 |
世田谷区 | 3,176 | 2,620 | 556 |
杉並区 | 3,158 | – | – |
品川区 | 3,126 | 2,271 | 854 |
台東区 | 3,051 | 2,373 | 679 |
大田区 | 3,042 | 2,078 | 964 |
荒川区 | 3,028 | – | – |
墨田区 | 2,965 | 2,332 | 633 |
北区 | 2,823 | 2,193 | 631 |
練馬区 | 2,779 | 1,897 | 882 |
板橋区 | 2,769 | 1,897 | 872 |
足立区 | 2,616 | – | – |
葛飾区 | 2,410 | – | – |
目黒区 | – | 2,580 | – |
江戸川区 | – | – | – |
平均 | 3,124 | 2,449 | 675 |
表を比較してみると、区によって価格差にばらつきがあります。
港区の物件は価格差が一番少なく、一方、渋谷区の物件の価格差は一番あるので、渋谷区の中古マンションは利回りがいいということになります。
次に利回りについて詳しく解説していきます。
不動産投資の気になる利回りとは
利回りとは、投資した金額に対して利益をどれほど得られたか、割合で表したものです。
この利回りは3種類あります。
- 表面利回り
- 想定利回り
- 実質利回り
表面利回り
物件のだいたいの収益(税金や管理費などの経費を入れない)を出すための利回りのことを「表面利回り」といい、また「グロス利回り」ともいいます。
表面利回りは以下の計算式です。
- 年間家賃収入÷物件購入価格×100=表面利回り○%
たとえば、中古ワンルームマンションを3,000万円で購入して、月額の賃料が10万円だった場合は
- 12ヶ月分家賃収入120万円÷物件購入価格3,000万円×100=【表面利回り4%】
想定利回り
アパート投資など複数の部屋があった場合、満室を想定した利回りのことを「想定利回り」といいます。
物件情報には、最も高い部屋の家賃で計算されていることが多いため、利回りが高くみえてしまうことがあります。
想定利回りの計算式はこちらです。
- 満室時の年間家賃収入÷物件購入価格×100=想定利回り○%
実質利回り
税金や管理費などの経費を含めた、より具体的な収益を出すための利回りを「実質利回り」といい、または「ネット利回り」ともいいます。
表面利回りより、実質利回りの方が経費も計算されているので、少なくなると覚えておきましょう。
税金には不動産所得税や固定資産税、登録免許税、都市計画税などがあり、賃貸の運営に必要な管理委託費や修繕費、その他にも火災保険料などの保険料も含まれます。
実質利回りの計算式はこちらです。
- (年間家賃収入-経費)÷物件購入価格×100=実質利回り○%
たとえば、中古ワンルームマンションを3,000万円で購入して、月額の賃料が10万円の、年間かかる経費が20万円の場合は
- (12ヶ月分家賃収入120万円-年間経費20万円)÷物件購入価格3,000万円×100=【実質利回り3.3%】
基本的に不動産投資の広告などに載っている「利回り○%」とは、表面利回りだということを頭に入れておくといいでしょう。
表面利回りの高さは、投資リスクの高さと比例関係にあるといわれていて、表面利回りが高い方が収益を期待できますが、失敗する恐れもあります。
不動産投資の利回りの相場はどのくらい?
都内ワンルームマンションの表面利回りの平均は、こちらです。
- 新築マンション:3%〜4%
- 築20年未満の中古マンション:4%〜5.5%
- 築20年以上の中古マンション:7%〜10%
利回りは地域によっても異なりますが、築年数によっても目安が変わってきます。
新築マンションは、表面利回りが低いのですが修繕費などはかからず、入居者にも困りづらいためリスクが低いといえます。
一方で、中古マンションは築年数が上がるほど表面利回りが高いのですが、修繕費や管理費にかかるコストが高くなり、空室のリスクもあります。
そのため、表面利回りが高いほどリスクも高くなるというわけです。
だいたいこちらの利回りを目安に、不動産投資を検討してみるといいでしょう。
東京都の中古マンション表面利回り
2020年都内の中古マンション表面利回りが高い順に紹介していきます。
順位 | 区 | 表面利回り |
1 | 港区 | 6.45% |
2 | 渋谷区 | 5.95% |
3 | 中央区 | 5.78% |
4 | 千代田区 | 5.75% |
5 | 大田区 | 5.34% |
6 | 江戸川区 | 5.30% |
7 | 荒川区 | 5.28% |
8 | 足立区 | 5.25% |
9 | 葛飾区 | 5.08% |
10 | 台東区 | 4.98% |
11 | 江東区 | 4.92% |
12 | 板橋区 | 4.89% |
13 | 墨田区 | 4.88% |
14 | 世田谷区 | 4.78% |
15 | 北区 | 4.77% |
16 | 品川区 | 4.74% |
17 | 新宿区 | 4.74% |
18 | 目黒区 | 4.73% |
19 | 練馬区 | 4.60% |
20 | 文京区 | 4.53% |
21 | 杉並区 | 4.24% |
22 | 中野区 | 4.15% |
23 | 豊島区 | 4.04% |
平均 | 5.01% |
都内の中古マンションの表面利回りを参考に、年間家賃収入の計算をしてみるのもおすすめです。
勉強になります!
たとえば中古ワンルームマンションを3,500万円で購入して、表面利回りが5%の場合は
- 物件購入価格3,500万円×5%=【年間家賃収入175万円】と出すことができます。
平均利回りだけで判断しない
平均利回りだけをみていると、優良な物件を見落としてしまう恐れがあります。
利回りは物件購入時の、基準に過ぎないということ。
では、利回りが低くても、どのような物件が優良で価値があるか、こちらになります。
- 都内でも人気がある麻布や六本木、白金、中目黒、などの駅近物件
- 人気のあるエリアで、築年数が浅く、バスとトイレが別でキッチンも別な物件
- 角部屋や日当たりがいい部屋、上層階にある物件
- 不動産売買価格が、相場以下か相場くらいの物件
購入する前に、これらの条件に当てはまっているか実際に見てから判断するのもいいでしょう。
逆に、表面利回りが10%以上で高い物件でも、しっかり確認しておくべきポイントを紹介します。
不動産投資で高利回りの注意点
利回りが高いほうが、不動産投資をするうえで利益を上げやすいといえますが、前述したように「高利回りと比例して、リスクも高くなる」という点があります。
以下のような物件は、売却価格を安く設定して、利回りが高くなっていることが多いので
注意しておきましょう。
- 立地が悪く入居者が少ない物件
- 修繕や管理費などコストがかかる物件
場所が悪く入居者が少ない物件
都内でも駅から遠い物件や、周りに何もなく利便性が悪い立地などは、物件価格が安いので利回りが高くなります。
そのような物件は、入居者が付きづらいリスクがあり、利回りが高くても家賃収入が見込めなくなります。
物件を購入してからすぐに入居者を見つけられるなら問題ないですが、入居者募集にかかる広告費や、魅力的にみせるためのフリーレントなどにかかる費用が発生するため、最初の高い利回りのようにはいかないです。
また、宗教団体や指定暴力団などが入居している物件も、高い利回りであっても避けたほうがいいでしょう。
このような場合は、自分の努力ではどうにもならず、入居者が定着しづらいので、物件を購入する前には下調べをしておく必要があります。
修繕や管理費などコストがかかる物件
築年数がかなり経っている物件は、高い利回りが多いです。
古い物件というのは、リフォームされていないと水漏れの修理や、エアコンの取り替え、壁の老朽化などで、頻繁に修繕しないといけない場合が多くなります。
そうなると当初に考えていた修繕費より、さらにコストが、かかることになるので、高い利回りの物件でも収益が発生せず、最悪マイナスになりかねません。
利回りは購入したときが一番高く、基本的には購入時の利回りは保てないもの。
物件を維持するための修繕費や管理費などは、年数が経てばたつほどコストがかかってくるものと認識しておくことが大事です。
高い利回りは魅力的に映るかもしれませんが、今後あまりにもコストがかかりそうな物件は選ばないようにして、管理費にも相場があるので、高すぎる物件は注意しておきましょう。
利回りは不動産投資をするにあたり、重要な指標になりますが、表面利回りだけをみて判断するのは、リスクがあるということを覚えておいてください。
表面利回りが高い場合は、自分でその物件を詳しく調べ、見極めることが大事です。
不動産投資で利回りを高くする方法
築年数が経っている安い物件を購入して、内装をリフォームすると、利回りを高くすることが可能です。
トイレやバスルームなどは、取り替えることで古い物件でも清潔感が増すので力を入れたい場所です。
他にも老朽化した玄関や床、階段、電球など細かい部分のメンテナンスは必要になります。
もし、自分で出来るなら管理会社に頼まないで、修繕をおこないましょう。
自分でメンテナンスすることで、修繕費用を節約できるので、利回りを高くすることになります。
自分でも出来ることは動いて、利回りを高くし、不動産投資を成功させましょう。
次に、成功させるためのポイントを紹介していきます。
不動産投資を成功させる5ヶ条とは
不動産投資の成功とは、人によって違いがあるかと思いますが、簡単にいうと「継続して収入を得る」ということではないでしょうか。
不動産投資を成功させるための書籍などはたくさんあり、その情報はさまざまで、鵜呑みにして失敗してしまった…ということにならないよう、これから不動産投資を成功させる5ヶ条を紹介していきます。
- 自分で情報収集する
- 立地を選ぶ
- 物件を見極める
- 購入のタイミング
- 自分に合った不動産会社
①自分で情報収集する
不動産投資の情報はたくさんあり、その中から一ヶ所だけの情報で調べようとすると、どうしても偏ってしまいがちです。もし間違った情報なら、かなり痛手になるでしょう。
そのため、複数の情報があると、いろいろな見方ができて、自分にとって最適な投資方法が見つけられというもの。情報は最低でも3つから得るようにします。
たとえば、「大手不動産会社と中小企業さらにインターネット」このように、それぞれ異なる情報を組み合わせて、比較してみましょう。
また、情報収集は人に頼らずに自分でおこなうようにしてください。
不動産会社から提示された情報だと、実際に物件にかかる経費を伏せて紹介されているなど確実な情報が得られない状態になってしまいます。
不動産投資で成功するためには、自分でその情報が確かなものなのか判断することが大切になってきます。
人に教えられた情報が正しいと鵜呑みにせず、必ず自分でも調べてみることです。
これができないで失敗する人が多くいます。
確かな情報を得るには、公的機関などから収集することがおすすめです。
国で統計を出している「国土交通省」は信頼できる情報なため、調べておきましょう。
情報収集は、とても重要なので時間をかけ、徹底的におこなうことで情報の正確さ高まり、結果的に成功につながります。
②立地を選ぶ
不動産投資では、立地も重要なポイントになります。
都内は人口が多く、人気のあるエリアで賃貸需要があるといえます。
賃貸需要があるということは、そもそも「マンションを購入するのは高くて難しいけど、借りて住むことができる」このような立地です。
たとえば、駅から徒歩10分以内の物件や、周辺の環境が充実している立地です。
特に駅から10分以内の物件に関しては、マンション経営をするうえで、非常に大事な指標だといわれています。
一方、地方や郊外の人口が少ない場所だと、家は安く購入できるので、賃貸需要は少なく、このような場所に不動産投資しても成功は難しいでしょう。
不動産投資を成功させるには「人口が多くて地価が高い」立地を選ぶことが大事です。
③物件を見極める
良い物件は市場に出回ると、すぐに売れてしまうため時間との戦いです。
速さが重要になってくるので、良い物件を素早く見極める必要があります。
そのためには、普段から物件の資料をたくさん見ておくことが大切です。
また、良い物件を見極めるポイントとして、築年数になります。
物件を購入する際に、利回りがつい重要視しがちですが、築年数も見落としてはいけません。築年数は「築浅マンション」がおすすめです。
なぜなら、まだ年数が浅いため、マンションも綺麗な状態で空室になりづらいことや、家賃が高く設定できるからです。
それだけではなく、築年数が浅いほど税金が少なくすむという利点があります。
不動産投資をおこなうと、固定資産税など、さまざまな税金や支払う経費が出てきます。
このような税金を節税できるだけでも、収入が大きく変わってくるので、築浅の物件を検討してみましょう。
築年数でいうと、気をつけたいのが1981年以前の物件は耐震性が低く、購入するなら1981年以降の物件がおすすめです。
理由は、1981年に建築基準法ができて建築物の耐震強度が上がったからです。
修繕費用が今後、大きくかかる物件より、耐震性がある1981年以降の物件を選ぶといいでしょう。
④購入のタイミング
物件購入のタイミングは非常に大事なポイントですが、意識していない方が多いです。
いつのタイミングがベストなのかというと、それは「物件価格が安い時」に購入することです。
現在2021年1月は、前述したとおり都内の不動産価格は年々上昇の傾向にあります。
さらに東京オリンピックも控えている今は、物件価格は高い時期で購入するタイミングではないといえます。
不動産投資を成功させるには、物件価格が安い時期に購入することなので、都内の物件価格が安くなる時期をねらって購入すればいいということになります。
今後、物件価格が安くなると予想される時期は、東京オリンピック後といわれています。
過去に日本ではオリンピックの後、景気が落ち込み、物件価格も下落しました。
2021年もそのような傾向になる可能性は高いので、もし物件を購入するなら、オリンピック後のタイミングをおすすめします。
物件を安く購入できたら、利回りも高くなります。
購入するタイミングではない今の時期は、資金を貯めて準備しておくといいでしょう。
不動産投資で成功している方というのは、物件が安い時期に購入して、さらに高い利回りの良い物件を自己資金で手に入れています。
今のような価格が高い時期に、物件を売ることもタイミングとして絶好です。
購入のタイミングをしっかり見計って、物件価格が安くなるのを待つのも成功のポイントになります。
⑤自分に合った不動産会社
不動産投資でどのような物件を購入するかで選ぶ不動産会社は変わってきます。
不動産会社によっては、新築の物件を中心に取り扱っている場合や、中古の物件を扱っている会社もあります。
そのため、自分が投資する物件の種類に合った不動産会社を選びましょう。
不動産会社に投資の相談をして、いろいろアドバイスをもらうのもいいでしょう。
一社だけではなく、時間があれば3〜4社の不動産会社に出向き、相談をするのが確かな情報を得られることにもなります。
何社も不動産会社に相談することで、信頼できる担当者を見つけられる確率が上がり、不動産投資がスムーズになり、成功につながるというもの。
自分に合った不動産会社を選ぶことは、不動産投資の成功に重要なポイントになるので、慎重におこないましょう。
諦めないで続けることが成功のカギ
不動産投資をするうえで、優良な物件を見つけてもすぐに融資を受けられなかったり、スムーズに購入ができなかったりすることもあるでしょう。
事前に自分で調べて、しっかり勉強をすることも大事です。
なかなか上手くいかないことがあったとしても、諦めずに日々、不動産投資の情報収集をして、希望通りの良い物件を見つけられるように活動しましょう。
成功し続けるためには
不動産投資で購入した物件は、たとえ新築のマンションだったとしても、月日が経つにつれ、どんどん古くなってしまいます。
物件が古くなってしまうと、修繕費がかかってくることや、家賃が下がってくる、空室も増えてくるなど、ネガティブなことしか起こりません。
物件の築年数が経つということは、それなりに損失が増えてくるということになります。
したがって、古くなってしまった物件は売却して、買い替えをおこない、新しい物件を維持していくことが大事です。
物件を購入したからといって、ずっと持ち続ける必要はなく、買い替えをして利益を保つようにします。不動産投資で成功している方は、このような流れをしています。
物件が高く売れるタイミングみて売却し、次は新しい物件に投資をしていくことが、成功し続ける方法になります。
まとめ
東京都内の不動産投資は近年、海外からとても注目されていることが分かりました。
コロナの影響で商業地の不動産投資額は下落しましたが、住宅地はほとんど影響がありません。
これから都内で不動産投資をするなら、人口の約半分弱が単身世帯のため、ワンルームマンションをおすすめします。
不動産投資でしっかり利益を得るには、利回りが重要になってきますが、利回りが高くてもリスクになるので注意しましょう。都内の理想的な利回りは3~5%だといわれています。
少し低めに感じてしまうかもしれませんが、このあたりの利回りだと、安定した家賃収入を得られます。
しかし、利回りだけで物件を判断せず、自分でも足を運んだり、下調べをしたりすることは重要です。
利回りも大事ですが、総合的に物件を判断できるようにしましょう。
不動産投資を成功させるためには、いくつか大事なポイントがあり、情報収集は徹底しておこない、購入するタイミングをしっかり見計っておきます。
都内でこれから不動産投資をはじめる方や、もう不動産投資をしていて成功し続けたい方も、これから収益を得られるようにさまざま工夫してみてください。
不動産投資には常に勉強が必要になってくるので、諦めずにおこないましょう。