東京の格安空き家は要注意?無料物件の知っておくべき注意点のまとめ

東京の格安空き家は要注意?無料物件の知っておくべき注意点のまとめ

52 views

『東京で家を買う!』

そんな夢を抱いている人は多いかもしれません。

東京は日本の首都ですし、ビジネス拠点としても東京は日本の中心です。

また東京には、ありとあらゆるモノ、そして人が集まっています。

ですから、すべてが揃っている利便性のある国際都市であることは間違いありません。

そんな日本最大の都市東京に住むということは、それらすべてに触れることができるということですから、とても刺激的な人生になりそうですよね。

ですが、実際に東京で家を買って住むとなると…

お金の面をはじめ、さまざまな問題が湧き上がってきます。

さらに、一見おトクに感じる格安の空き家や無料の物件にも、実は落とし穴があったりします。

そこでここでは『東京で家を買う!』という視点で、次のようなことを調べてみました。

  • 東京の住宅事情
  • 東京で格安の空き家はあるのか?
  • 東京の無料物件とは?

これらのことを知っておけば、あなたが東京で家を買うときに、きっと役立つハズです。

クジラ先生
クジラ先生
こざかな生徒
こざかな生徒

勉強になります。

東京の住宅事情

まずは、東京のリアルな住宅事情について知っておきましょう。

このようなとき参考となるのは、東京に関する公的文書です。

東京のリアルな住宅事情については、『東京都住宅政策本部』という東京都の都市整備局に設置されている住宅政策を積極かつ機動的に展開する部署から

東京の住宅事情 

という資料が公表されていますので、そちらを見るとよくわかります。

この資料では、東京での豊かな住生活の実現と持続のために、次のような9項目を施策として掲げています。

  • マンション施策の推進
  • 空き家活用等の推進
  • 住宅確保に配慮を要する都民の居住の安定
  • 高齢者や子育て世帯向けの住宅施策の推進
  • 民間を活用した多様な住宅の供給誘導
  • 不動産取引に対する施策
  • 災害時における住宅の確保
  • 避難者・被災地に対する積極的支援
  • 住宅団地再生に関する支援

以上のことから、東京都ではマンション建設を推進しているのと同時に、既存の空き家活用についても推進をしていることがわかります。

また、東京の住宅事情とその未来について、次のような5項目について説明しています。

  • 少子・高齢化等の状況
  • 住宅ストックの動向
  • 住宅市場の動向
  • 公的住宅の状況
  • 人口・世帯数の動向

この中を見ていきますと、まずは東京の人口が今後どのように変化していくかについて説明がされています。

東京の人口と高齢化の推移

東京の人口は、今後もしばらく増加を続け、2025年の1,398万人をピークに減少に転じるものと見込まれる(区部は2030年、多摩・島しょは2020年が人口のピークと見込まれている)

つまり、東京都心に近ければ近いほど人口流入と増加は続くもののピークは2030年で、それ以降は減少するということですね。

そんな流入がつづく人口構成については

老年(65歳以上)人口は2020年に322万人、2025年に326万人、2040年に394万人となり、2050年の419万人をピークに、2060年には395万人となる。

65歳以上の人は2020年の322万人から2050年には419万人と24%ほど増えるという、まさに超高齢化社会になるとされており、

2015年には現役世代(生産年齢人口)2.9人で一人の高齢者(65歳以上)を支えていたのに対し、 2060年には1.7人で一人の高齢者を支えることになる

つまり2020年以降の東京はどんどん高齢化社会がすすみ、現役時代の負担は増加の一方ということです。

以上のことから、現在の都民税(現行4%)や区市町村民税(現行6%)などの税金は、将来にわたって下がることはなく、むしろ増税の可能性すら感じさせます。

また東京は、高齢者の人口増だけでなく

単独世帯の増加に伴い、2020年の691万世帯から2030年には708万世帯まで増加するが、その後、人口減少の影響により2060年には620万世帯まで減少すると見込まれる

となっていますから、一言でいうと東京は高齢者と単身者が増加し、少子高齢化はますますすすむとなっています。

東京の一戸建て、分譲マンション、空き家事情

2013年の都内で住宅に住む世帯は647万世帯で、

  • 647万世帯のうち243万世帯(38%)は借家住まい
  • 647万世帯のうち65歳以上は205万世帯で、持ち家7:借家3の比率となっている
  • その他の65歳以下の世帯は持ち家4:借家6の比率

このように、現状では高齢者層になればなるほど持ち家比率は高まっています。

なお、このうちの分譲マンションは約181万戸で、総世帯数の25%だそうです。

またこの資料では、

2013年の東京の空き家数は約82万戸であり、空き家率は1998年からほぼ横ばいである

となっています。

ですが、東京の一戸建て保有者はその3割以上が高齢者層であることを考えると、今後は東京の空き家が増え続ける傾向にあるといえるでしょう。

クジラ先生
クジラ先生
こざかな生徒
こざかな生徒

なるほどです!

東京の住宅価格とは?

そんな東京の住宅価格ですが、

東京都の住宅地の地価は、1992年から大幅に下落した。1995年頃以降は緩やかに下降し続け、2006年から上昇に転じたが、2009年から再び下降し、2012年以降は僅かな上昇傾向
2015年における都内の分譲マンション1戸当たり平均分譲価格は6,240万円となっている。東京都における分譲マンション1戸当たり平均分譲価格の推移を見ると、1991年に7,855万円とピークを迎え、以降大幅に下落し、その後は5千万円前後で推移したが、2013年以降ふたたび上昇

直近では東京オリンピックの開催決定という好条件もあってか、東京は地価も分譲マンション価格も上昇傾向ということですね。

ですから、東京で新築一戸建てや新築分譲マンションを購入する場合は、相応の予算(6,000万円以上?)は必要であり、居住するエリアによって更に高くなると考えておいたほうが良さそうです。

家の購入金額を調べるその重要性とは?

東京の人気エリアとは?

東京で一戸建てや分譲マンションを購入するときの人気エリアは、次のとおりです。

順位一戸建て分譲マンション
1位世田谷区港区
2位目黒区立川市
3位杉並区新宿区
4位新宿区世田谷区
5位渋谷区江東区
6位文京区文京区
7位大田区品川区
8位中野区渋谷区
9位品川区中央区
10位港区目黒区

いわゆる23区内が人気で、一戸建てでは高級住宅街のあるエリアが時代を問わず人気になっています。

また分譲マンションの人気エリアは、交通の利便性や商業施設等の再開発有無などで人気は移る傾向にあります。

このように、東京の人気のエリアは23区内であり、このような人気エリアで物件を探すということは、それ相応の費用を覚悟しなければならないということは間違いのない事実です。

なんだかんだいって、日本で地価が一番高いのは東京ですからね。

ですが、そんな東京の住宅事情に、今まで予期だにされていなかった変化が現れはじめています。

それが、

  1. コロナの影響によるテレワークの推進化
  2. 地震や停電リスクによる高層マンションの敬遠化

です。

東京に住む人の住宅ニーズ

コロナの影響によるテレワークの推進化

今までの仕事はというと、オフィスに通勤するのが当たり前という前提でしたが、この通勤という大前提がコロナの影響によって大きく変化しつつあります。

具体的には、

  • 自宅でのテレワークが週の半数以上を占める
  • 会議や会合を控える
  • 対面営業を控える

といったことが会社の中で当たり前、というかモラル化しつつあり、これによって『会社』という概念や『住居』に求める要素が大きく変わってきています。

例えば、

  • 通勤する回数が少なくなるなら都内の高い家に住む必要はない
  • 在宅テレワークがメインとなるのなら、より快適で広い家に住みたい
  • 地方でもテレワークで仕事ができるなら、東京に住む意味はない

というように、東京都心に住む意味が根本から崩れてきている会社もあり、本社を地方に移転したりオフィス面積を縮小するような流れも当たり前となりつつあります。

地震や停電リスクによる高層マンションの敬遠化

日本はとにかく地震の多い国ですよね。

そして、その影響からか、停電も決して少なくありません。

このよう地震や停電のリスクで機能停止をしてしまうのが都心のインフラ(公共施設、電車など)であり、住宅です。

特に都心に多い超高層タワーマンションなどは、ひとたび大きな地震が来て停電になると

  • エレベーターがストップする
  • 水が出なくなる
  • 電磁調理器やエアコンが使えなくなる

といった生活苦にとたんに見舞われるとともに、復旧にも時間がかかるという、購入価格が高いわりには不便を強いられるということが鮮明になってきました。

このような停電で水が出なくなると、一番困るのはトイレの排水です。

例えば、超高層タワーマンションで停電による断水になると生活水やトイレ用排水がなくなるので階段を使って水の配給を受けなければならないという、およそ高級ではない暮らしに見舞われるとともに、大変不便な生活を強いられます。

ですから、こうした経験をした人ほど、都心の超高層タワーマンションを敬遠・移転する傾向にあるようです。

以上のようなこともあって、東京で住む人の住宅ニーズは2020年以降の社会や環境の変化により大きく変わりつつあります。

つまりこれは、東京に住む人の住宅に対する意識が変化してきているというに他ならず、住まいを変える」というニーズが徐々に高まってきているということです。

そのような流れのなかで、いま注目されはじめてきたのが、東京の『空き家』です。

東京で格安の空き家を探す方法

空き家は、そもそも住む人がいないから空き家になっています。

家賃を格安にしても住む人が見つからない、だから空き家になっているということ。

つまり、

空き家の家賃はそもそも格安だということに他なりません。

では、東京でそんな空き家はあるのか?というと、前出のとおり

東京の空き家数は約82万戸であり、空き家率は平成10年からほぼ横ばいである

ということですから、探せば必ずあるということです。

例えば最近は、かつて『マンモス団地』といわれた高度経済成長期に日本住宅公団が造成した住宅団地の空き家を、建築家がデザイナーズリノベーションして格安で販売する物件に人気が殺到ということもニュースになるほどです。

また、テレビの特集などでも、都内の空き家を格安で購入し、リフォームして暮らすという企画が人気です。

このように今の東京の住宅事情トレンドは、格安の空き家に注目が集まっていると考えても、決しておかしいことはありません。

つまり東京の空き家はこれからの注目物件かも?ということです。

そんな、お宝ともいえる、東京で格安の空き家を探す方法には次の3つがあります。

  • 区役所や自治体の運営する空き家バンクから探す
  • 民間の運営する空き家バンクから探す
  • 人づてに空き家を探す

具体的に解説しますね。

東京で格安の空き家を探す方法

区役所や自治体の運営する空き家バンクから探す

空き家バンクとは、区役所や自治体が空き家の賃貸・売却を希望する所有者から提供された情報を集約し、空き家に住みたいという人に紹介する制度のことをいいます。

主に区役所や自治体のホームページに空き家情報などを公開し、興味のある人や住みたいと思う人向けに、さまざまな物件情報を提供してくれている無料サービスです。

例えば東京でいうと、前出の『東京都住宅政策本部』ホームページ内の『都内の空き家を探す』というページに、空き家バンクを扱う自治体の情報が掲載されています。

その一部をピックアップしてみます。

国分寺市空き家バンク

東京都国分寺市役所の公式サイトに掲載されています。

国分寺市まちづくり部まちづくり推進課住宅対策担当が窓口となり、平成29年4月からサービス開始。

国分寺市内の空き家(一戸建て限定)を地域の資源として積極的に活用し、地域活性化に役立てる目的で運営されています。

空き家事業の流れとしては、

  1. 国分寺市で空き家を所有している人を対象に情報収集
  2. 国分寺市「空き家バンク」へ空き家登録をする
  3. 所有者等立会いのもと、国分寺国立支部の宅地建物取引業協会会員が写真撮影や現地調査を行う
  4. 物件調査の結果を国分寺市まちづくり部まちづくり推進課住宅対策担当が審査し、全国版空き家・空き地バンクへ登録承認通知書の発送をし、当該ホームページの「空き家バンク」に物件を登録
  5. 空き家の利用希望者から問い合わせがあった場合は、市から所有者等へ連絡し、更に希望者から交渉・契約の希望があった場合は、国分寺国立支部の宅地建物取引業協会会員が媒介を行う

というカタチです。

そして、実際の国分寺市空き家バンクに登録されている物件の申し込み方法

  1. 国分寺市のホームページや市役所窓口で空き家登録物件を閲覧
  2. 空き家登録物件の現地見学や交渉を希望する物件があれば、国分寺市空き家バンク利用申込書に利用目的・利用人数などを詳しく記入して提出
  3. 国分寺国立支部の宅建協会会員が同行のもと、空き家を実際に見学
  4. 見学後、空き家を利用希望の場合は、宅建協会の会員の媒介により【空き家の所有者】と【空き家利用希望者】で契約締結

となっています。

ただし、契約締結時には宅建協会の会員(媒介を行った不動産会社)への媒介手数料が発生します。

そして国分寺市は、空き家の所有者と利用希望者の交渉及び売買又は賃貸借の契約の媒介をする行為について直接関与せず、交渉等において損害が生じた場合も市は賠償の責任を負わないというのがルールのようです。

なお、国分寺市の空き家バンクでは、次のような相互ルールを促しています。

空き家所有者空き家本体や設備(エアコン|照明|給湯器等)の維持補修は原則所有者の方が行う必要があり、事前に設備の稼働状況を確認したうえで利用希望者と入念な打ち合わせを行うこと
空き家を貸し出す場合は空き家を自分で使いたいと思っても一方的に退去を求めることはできないので、その場合は一定の期間を区切って貸し出す「定期借家契約」にすること
空き家利用希望者空き家バンクを利用しても「安くなる」「無料で使える」ということはなく、賃料等の条件は所有者との合意が必要
空き家は原則として現状のまま貸し出すことになるので、補修などの負担は誰が負うのかなどは所有者の方と十分協議を行ったうえで契約する

また、国分寺市の空き家バンクでは

  • ○○のような事業ができる空き家を探している
  • ○○地区エリアに空き家があれば購入を検討したい

という情報登録をすることができ、該当する空き家物件が出てくれば国分寺市から連絡を貰うこともできます。

ねりま空き家でまちづくり

東京都練馬区環境課まちづくり公社が行う「練馬区空き家等対策計画」における対策方針の一つとして、次のようなページを運営しています。

練馬区の空き家の有効活用の促進と、空き家所有者と活用希望団体等とのマッチングを目的とし、みどりのまちづくりセンターにて

空き家を使ってほしい方空き家を使ってほしい方(空き家所有者)へのご案内空き家活用希望者とのマッチング空き家登録希望者の必要申込書類受付物件の写真や間取り図等建築確認に関する書類(確認申請書、確認済証、検査済証)建物や土地の登記改修や増築の履歴その他、建物の概要が確認できる書類
活用できる空き家をお探しの方空き家活用希望者へ空き家所有者とのマッチング登録条件の確認
・区内在住、在勤、在学であること
・構成員の1/3以上が区民であること(団体の場合)
・政治、宗教、暴力団に関係しないことその他必要書類団体の概要や、財政規模
・収支状況が分かる書類(団体の場合)活動の様子や実績など、空き家所有者の方にPRできるもの
空き家活用相談窓口■活用対象となる空き家は次のとおり練馬区の区域内で居住の用に供されていない建築物一戸建て住宅共同住宅の住戸空き店舗一戸建て住宅内の空き室共同住宅の住戸内の空き室
■空き家の活用方法(参考)高齢者の通所施設(デイサービス)や共同生活(グループホーム)などの福祉施設として高齢者が集い、交流やお茶を楽しむスペース園芸などを学んだり、工芸などを教えたりする教室として子育て世代の相談や交流のためのスペース
・放課後の児童の居場所や、学習の場を提供するスペース妊産婦さんのために、相談や産前・産後のケアをする場多様な人や世代が集い、まちの地域情報を発信していく場若手芸術家が作品を制作、アート教室など
空き家活用事例■NPO法人 自然工房めばえ(高松) 空き家を活用して園芸福祉をテーマとした居場所に利用
空き家物件情報※具体的な物件情報と写真掲載
空き家活用希望団体情報■現在の活用希望団体等26件(2020年4月1日現在)公益法人 2NPO法人 8任意団体 14株式会社等 3その他 5
練馬区空き家の現状について■2013年の練馬区空き家状況空き家36,150戸空き家率9.5%空き家数は増加が続いている 等
練馬区空き家事業説明■練馬区空き家等対策計画空き家およびいわゆる「ごみ屋敷」への対策を推進し空き家の有効活用の促進を掲げ、空き家所有者と活用希望団体等とのマッチングに取り組む

といった内容になっています。

その他の区市町村の空き家バンク、マッチング窓口

東京都ではこのほかにも

小金井市まちづくり推進課空き家に関する無料相談窓口
町田市都市づくり部住宅課地域活性化施設としての空き家のマッチング事業
奥多摩郡檜原村檜原村定住促進空き家活用事業
日野市 まちづくり部都市計画課住宅政策係 空き家対策

など、空き家を積極的に資源として有効活用すると定めた区市町村ホームページなどで情報公開をしています。

今のところはそれほど多くの情報はありません。

ですが、今後の都内の空き家増加に伴い、区市町村ごとの取り組みはますます増えることでしょう。

一方で都内の空き家は非常に人気があり、長期間空き家になること自体が少ないようです。

ですから、他の道府県区市町村よりも物件数が少数になることは否めませんので、こまめなチェックが必要となります。

民間の運営する空き家バンクから探す

空き家バンクには全国版もあり、平成30年度より次の2事業者にて運用されています。

  • 株式会社LIFULL 
  • アットホーム株式会社

こちらには東京の空き家をはじめ、東京に隣接する神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県の空き家情報をはじめ、全国各地の空き家を検索することができます。

株式会社LIFULLの空き家バンク

LIFULLの空き家バンクには、東京都および関東では次の自治体が参加しています。

東京都(5)荒川区|青梅市|国分寺市|西多摩郡檜原村|新島村
神奈川県(17)相模原市|横須賀市|平塚市|小田原市|逗子市|三浦市|秦野市|厚木市|海老名市|南足柄市|中郡大磯町|中郡二宮町|足柄上郡松田町|足柄上郡山北町|足柄下郡箱根町|愛甲郡愛川町|愛甲郡清川村
千葉県(23)千葉市|銚子市|木更津市|野田市|茂原市|佐倉市|勝浦市|市原市|我孫子市|富津市|袖ケ浦市|八街市|印西市|富里市|南房総市|匝瑳市|香取市|印旛郡栄町|香取郡多古町|山武郡横芝光町|長生郡白子町|夷隅郡大多喜町|安房郡鋸南町
埼玉県(23)川越市|熊谷市|飯能市|本庄市|東松山市|春日部市|羽生市|鴻巣市|深谷市|戸田市|入間市|志木市|八潮市|坂戸市|鶴ヶ島市|日高市|吉川市|ふじみ野市|白岡市|入間郡越生町|比企郡鳩山町|大里郡寄居町|北葛飾郡松伏町
茨城県(18)古河市|石岡市|下妻市|常総市|常陸太田市|北茨城市|笠間市|牛久市|つくば市|鹿嶋市|潮来市|守谷市|筑西市|神栖市|小美玉市|稲敷郡美浦村|稲敷郡阿見町|北相馬郡利根町
栃木県(19)足利市|栃木市|佐野市|鹿沼市|日光市|小山市|真岡市|大田原市|矢板市|那須塩原市|那須烏山市|河内郡上三川町|芳賀郡益子町|芳賀郡茂木町|芳賀郡芳賀町|下都賀郡壬生町|下都賀郡野木町|那須郡那須町|那須郡那珂川町
群馬県(10)前橋市|伊勢崎市|渋川市|藤岡市|富岡市|安中市|甘楽郡下仁田町|吾妻郡高山村|利根郡みなかみ町|邑楽郡明和町

このような日本全国に点在する空き家の再生を次のように考え、新しいライフスタイルを提案してくれています。

  • 空き家情報のプラットフォーム化
  • 空き家活用の資金調達支援
  • 空き家活用のプロデュース
  • 空き家活用の人材育成とマッチング

具体的には次のような空き家検索や、全国の自治体の「空き家バンク」から提供される情報をまとめて掲載しており、かなりの空き家に関する情報数を掲載しています。

全国の地域or地図空き家登録のある地域エリアを指定して探すことができます
フリーキーワード「農地付きの空き家を探す」「店舗付きの空き家を探す」「公的不動産(使われていない学校や公民館など)を探す」などのキーワードで探すことができます
新着の空き家情報全国各地の新着の空き家情報をピンポイントに探すことができます
空き家・移住関連コラム地方移住をスムーズにする制度や利用時の注意点とは?
子育てを考えて地方移住! 手に入れたかったものと失ったもの土地勘のない人が移住を検討するには?
ノウハウや探し方を実体験からご紹介
地域の求人・移住体験を探す※2021年5月より

このようにLIFULL HOME’S の運営するLIFULL空き家バンクは、「物件の設備情報」「所在地の魅力」「外観の写真」なども豊富なので、情報収集にとても役立つサイトになっています。

アットホーム株式会社の空き家バンク

アットホームの運営する空き家・空き地バンクは物件数がとても多いのが特徴です。

2021年2月時点で、

  • 掲載物件数:5,545件
  • 参画自治体数:532

これらの自治体が運営する空き家バンクから収集した物件から探すことができます。

(ちなみに東京・関東エリアは前出のLIFULL空き家バンクとほぼ同じ

また、次のような項目からも空き家検索をすることができます。

買う・借りる全国各地から買う(4458件)借りる(987件) 
※いずれも2021年2月現在で空き家検索をすることができます
特集から探す全国の農地付物件特集古民家で暮らす!
おためし移住体験温泉が好きだ!
テレワークな暮らし全国の店舗月物件特集田舎暮らしがしたい!
眺望良好物件特集リフォーム物件特集動画で地域の魅力を発見!
地域の伝統文化の継承地域おこし協力隊などといった特集カテゴリで空き家検索をすることができます
新着情報全国各地の新着の空き家情報をピンポイントに探すことができます
Pick UP!エリアホームズが選ぶ全国各地の空き家情報をピンポイントに探すことができます
物件の種類から探す空き家空き地マンション事業・投資物件など

このほかにも

  • お近くの空き家相談士を検索
  • 自治体で公募する不動産情報おまとめサイト
  • 知って得する全国自治体制度
  • エリアリサーチ(価格相場や周辺環境、防災情報等を地図で確認)

など、空き家を探すのに役立つ情報が数多く取り上げられているのも特徴です。

クジラ先生
クジラ先生
こざかな生徒
こざかな生徒

勉強になります!

人づてに空き家を探す

以上のような空き家バンクを利用しない場合は、自ら人づてに空き家を探すしかありません。

例えば、

  • 親戚や知人に空き家がないかを聞き、売買交渉をしてみる
  • 好きな空き家や空き地を見つけたら、ご近所さんに聞いて持ち主を探し出し直接交渉してみる

といった方法ですが、コレが意外にも確実、かつ、うまくいくことが多いんです。

というのも、空き家を持っている所有者は、その処分に困っていることが多いというのが現実だから。

空き家や空き地は持っているだけでも税金の対象となるため、所有する側としては売ったり貸したりして、すこしでも現金化したいという気持ちがあるんですね。

一方で、そのまま空き家や空き地を維持するだけでも、税金は毎年かかります。

ですから、持ち主に空き家や空き地の管理や活用案を提示すると、うまくいけば無料で譲渡・貸し出ししてくれることもあります。

なので、空き家バンクを利用しなくても、人づてに空き家を探すことは充分可能です。

とはいえ、格安の空き家や無料の物件には、次のような注意点もあります。

格安や無料の空き家の注意点

格安や無料の空き家の注意点

東京で格安の空き家や無料物件というのは、いわゆる「いわくつき」だったり、それなりの「空き家となっている理由」が必ずあります。

ですから注意したいことは、次の3つです。

  • 建物が老朽化している
  • 移動アクセスが悪い
  • 事故物件や事故まがい物件の可能性

1. 建物が老朽化している

東京で格安の空き家や無料物件に多いのは、建物が老朽化していて、そのままでは住めない場合が多いというのがほとんどです。

例えば、

  • 家が傾いていて玄関や窓などの開閉に支障がある
  • 水廻りが古い(和式便所、お湯の出ない台所、老朽化したお風呂、など)
  • 雨漏りや床抜け、虫被害の跡がある

といったように、かなりのリフォーム工事をしないと、そのままでは住めないような場合です。

このような老朽化した空き家を、無償もしくは格安で譲り受けたとしても、リフォームや修繕費用だけで100万円~300万円かかってしまうことは決して珍しくはありません。

つまり、格安に手を出したばっかりに、逆に費用がかかってしまうというケースもありますから、空き家の老朽化については事前に充分チェックすることが必要です。

2. 移動アクセスが悪い

次に東京で格安の空き家や無料物件に多いのは、都心から離れていて移動アクセスが極端に悪いというケースです。

例えば、

  • 電車やバスなどの公共交通機関の最寄り駅から歩けないほど遠い
  • 坂道や狭小道などの障害があり、車などで敷地に入れない
  • 周辺に商業施設やスーパーマーケットなどがない

など、生活に不便を感じる物件や、都心に移動するだけで2時間以上かかる物件は、それが理由で空き家となっているケースが多いということです。

ですから、住むうえでの利便性、移動アクセスをも考慮した物件選びをする必要があります。

3. 事故物件や事故まがい物件の可能性

例えばですが、あなたは過去に殺人事件があったような物件に住みたいでしょうか?

こざかな生徒
こざかな生徒

あるいは、過去に自殺があった物件などはどうでしょう。

このような物件自体に「いわく」があるから、たとえ東京であっても格安の空き家や無料物件となっているケースも多々あります。

クジラ先生
クジラ先生

また事件性はなくても、過去に老衰などで孤独死した物件なども、事故まがい物件として人気がなく、必然的に空き家となっている場合があります。

ですから、このような事故物件がイヤだという場合は、事故物件の情報を掲載するサイトなどをネット検索したうえで選ぶことをオススメします。

以上が、東京で格安の空き家や無料になっている物件にありがちな3つの注意点です。

とはいえ、価格最優先で東京の空き家探しをするのなら、これらの注意点をある程度許容しなければ、そうそう良い空き家物件には巡り会えません。

逆をいうと、上記3つの注意点をクリアできれば、都心では6000万円以上の予算が必要な一戸建てが、300万円程度で手に入るというのも東京の空き家の魅力でもあります。

まとめ

空き家問題は、東京だけでなく日本全国に及んでおり、

2033年には日本の全物件の約3軒に1軒が空き家になるともいわれています。

ですから今後は、東京でも高齢者の増加に伴って、格安や無料の空き家がどんどん増えることは間違いありません。

つまり、東京は空き家の宝庫になるということ。

「東京は空き家が豊富で家賃が安い」

というような、今まででは信じられない状態が、あともう少しすれば来るかもしれませんね。

この記事の監修・執筆者

未来不動産コンサルタント株式会社

代表取締役 小川 樹恵子

保有資格:不動産鑑定士、宅地建物取引士、賃貸経営不動産管理士、FP2級、証券外務員2種、貸金取扱業務取扱主任者

【本サイト(鯨鑑定士の不動産売却・投資)のメイン監修者】2007年から2014年の間に、個人の不動産鑑定事務所ほか、住友不動産株式会社に勤務し、不動産鑑定評価実務や不動産売買の経験を積み、「不動産の鑑定評価から売却・購入までワンストップ対応!」をモットーに、2014年未来不動産コンサルタント株式会社を設立し、現在は、不動産鑑定・不動産売買のほか不動産実務等の講師なども務めている。

サイト運営会社情報

サイト名
鯨鑑定士の不動産売却・投資
運営会社名
株式会社住まいる設備
運営会社住所
〒179-0081
東京都練馬区北町5-10-21
電話番号
03-6913-0234
お問い合わせ
こちらからお問い合わせください。
お問い合わせフォームへ
公式Twitter
@kujirakanteishi
公式Youtube
鯨鑑定士ちゃんねる

関連記事

人気記事

×

あなたの不動産は?

60秒入力!

無料 査定スタート